法改正等情報

気になる最新情報を東京の社会保険労務士が解説

  • 雇用調整助成金のコロナ特例措置について
    東京都港区の社会保険労務士の宮澤誠です。雇用調整助成金の特例措置は2022年11月末で終了します。それ以降も雇用調整助成金はあります...
  • 雇用調整助成金特例措置の令和4年10月からについて
    東京都港区の社会保険労務士の宮澤誠です。雇用調整助成金の特例措置は、令和4年9月まででしたが、令和4年11月まで延長されることが...
  • 最低賃金引き上げへ。10月ごろより適用へ
    東京都港区の社会保険労務士の宮澤誠です。 厚生労働省の中央最低賃金審議会は、令和4年10月頃より適用する最低賃金を全国加重平均...
  • 雇用調整助成金&休業支援金令和4年1月~3月迄の措置が公表
    東京都港区の社会保険労務士宮澤誠です。雇用調整助成金及び休業支援金について、令和4年1月~3月迄の措置が公表されました。簡単にいう...
  • 65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)の新規受付は令和3年9月24日で停止します
    65歳以降の継続雇用の延長、65歳までの定年の引き上げの取り組み等を行う企業に対する助成金である65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇...
  • 小学校休業等対応助成金制度再開されました。
    小学校休業等対応助成金制度再開されました。 令和3年8月1日以降休暇取得が対象とされます。 「小学校休業等対応助成金・支援金」制...
  • 9月1日から、自転車配達員の方、一定のITのフリーランスで仕事をする方に対して労災保険の特別加入の対象とされました。
    労災保険は、業務上での怪我や病気、通勤による怪我に対して支給されるものです。給付の対象者は、労働者とされ、保険料は会社が負担し...
  • 監督指導が実施された事業場のうち労働基準関係法令違反事業場は73.2%
    厚生労働省では、毎年、長時間労働が疑われる事業場に対して労働基準監督署による監督指導を実施していますが、令和2年度に監督指導した...
  • 令和3年10月から健康保険証の送付が、直接従業員へ可能となります。
    東京都港区の社会保険労務士宮澤誠です。健康保険証は、社会保険の資格取得を行うと、協会けんぽ等の保険者から、従業員の健康保険証...

起業したばかりの経営者様にもご利用いただきやすいように良心価格の料金体系を整備し、労務サポートサービスをご案内しています。労務関連の「お困りごと」のご相談をオールマイティーに承っており、労務関連以外の項目においても気軽にお問い合わせ、ご相談いただければ誠心誠意ご対応いたします。迅速なカスタマーサポートをモットーとし、最新の情報を常に更新しながらご対応いたします。

今後案件をご依頼いただく都内及び周辺地域の経営者様にご参考にしていただくべく、最新情報を随時アップデートしています。今後も都内及び周辺地域のビジネスサポートに注力した労務サポートサービスを展開し、微力ながら都内及び周辺地域の経営者様の労務・人事・労働に関するお悩み・お困りごとの問題解決に尽力してまいります。尚、案件のご相談は主にメールフォームにて受け付けております。